カブトムシの脱皮失敗。

 今月に入り、続々とカブトムシが蛹から成虫になって2週間が経過。成虫になったら土に潜り、中々出て来なかったんだけど最近になってから夜になるとブンブン羽を鳴らして活発に動いています。蛹から成虫になって1週間から10日ぐらいはジッとして餌を食べないみたいですね。

 で、動き出してからの様子を見ていたら…。

脱皮失敗カブトムシ

 脱皮失敗1号。これは脱皮の最中に仰向けになってしまい、もしくは仰向けのまま脱皮したために羽が変形して乾いてしまったのです。

脱皮失敗のカブトムシ2

 こいつもそう。

脱皮失敗の羽根

 羽の部分が逆Vの字のように開いてしまい、下の羽がむき出しになっているのです。

脱皮失敗のカブトムシ3匹

 それが3匹も…。こいつらは自然界に帰せないなぁ。おそらく餌を探せなくて死んじゃうでしょ。

カブトムシ

 活発に動き出している中ではこいつだけがまともな成虫に。これは自然界に帰しても大丈夫でしょう。

カブトムシのケンカ

 1匹だけものすごく気性の荒いオスがいて、しょっちゅうケンカしてます。

 オスとメスを分けているわけじゃないけどオスしか出て来ないんだよなぁ。メスは成虫になってからもぐったまま。もしくはオレが寝ている時に餌を食べて、朝になったら土の中に潜っているのかもしれませんが。

 カブトムシの幼虫から蛹になった時の写真を見ていると、「蛹桶」というものを作ってやらず、土の上に出ていたのが脱皮失敗の原因です。蛹になったら固めの土に替えてやるか、そろそろ蛹になりそうになったら固めの土に替えてやり、「蛹桶」を作らせなきゃいけなかったのです。

 来年は失敗しないようにしないと。その前に外からメスを仕入れてやらないと、このまま交尾したら近親相姦になっちまう(笑)。<おい。

カブトムシの脱皮失敗。」への2件のフィードバック

  1. 上手く羽ができないなんて・・・気の毒です><
    生き物って自然環境より天敵は防げても天然環境が・・・整わず・・・
    うちの沢ちゃんも産んだ卵自分で食べちゃったりして・・・
    なんだか・・・お気の毒です><あ゛~

    来年は羽がしっかりできると良いですね!

    1. こうなってから調べて分かったのですが、蛹になったら硬めの土を瓶に入れて
      一瓶に1匹づつ入れるのがいいのだそうです。
      まさかこんなことになるとは思わず、事前に調べなかったんですよねぇ。。。

      来年は屋外自然飼育に挑戦してみようと思います。
      そしてしっかり羽化させたいなぁと。
      埼玉の冬なら越せるっ!

コメントは受け付けていません。