2016年、巾着田の曼珠沙華。
曼珠沙華で有名な埼玉県の日高市にある巾着田。今日現在の公式ホームページ情報では開花していませんとのことでしたが、行ってみたら一部で咲いていたので、人が少なく写真の練習にはもってこいの日でした。ただ、カメラを構えてじっとしている時に虫に刺されて痒くなりましたが。
ここが有名な巾着田でしたか。初めて行ったのですが、河原沿いに曼珠沙華の株があり、満開になったらさぞ美しいだろうともう一度行きたいと思わされました。場所は一本道なので渋滞覚悟ですけどね。




写真はその瞬間をその日の天気と露出で切り取る主義なので、フォトショップ等でいじることはしないです。これは「まんま」の曼珠沙華。満開の頃にはもっと赤みが増して綺麗でしょうね。見頃は9月の20日前後でしょうか。
<撮影機材>
FUJIFILM X-T1
夏はひまわり。
1年ぶりのひまわり。梅雨明けと同時に見頃になるとはお見事。


ひまわり畑を上から見下ろせるように高台も設置されています。


ひまわりは、早朝、朝陽を浴びている姿が一番好きです。
2016新年度はX-T1で。
花曇りの天気予報でしたが、もしかしたら太陽が出る時間帯があるかもしれないと、カメラを持って定点観測地点へ行ってみました。出るには出たのですが、風もあって桜がユラユラ。でも満開まではまだ2〜3日あるので、再度、週末にチャレンジして来ます。天気予報では曇りなんですけどね。
曇りの日の桜の写真は難しいと思っていて、照明が灯る場所の夜桜の方が被写体としては好みです。でも快晴で風が無い日の桜が一番良いんですけどね。
気温が上がってきたことから、地熱も上がってきて色々な花が楽しめる季節になりました。
<撮影機材>
FUJIFILM X-T1,XF18-135mmF3.5-5.6R LM OIS WR





立春後のお散歩カメラ。
暖冬と言われる中で、急に寒波がやってきて寒暖の差が激しい日々が続きますが、「視覚的」に季節を感じる被写体にスポットを当ててみました。
まずは紅梅。


そしてこちらは1月から咲き出している蝋梅。


季節外れのツツジ。

あともう少し、というところまで来ている梅の花。

日の入りの時刻も延びてきたのがハッキリ分かるようになってきましたね。
<撮影機材>
FUJIFILM X-T1
XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
梅の花と夕焼けと。
土曜日はNHKの朝ドラを見てからゴルフのレッスンに行くのが日課になっていますが、今日は自然と右脇が締まる、腰の回転主導でアイアンを振り下ろす「コツ」を体感することが出来たので、このまま身体に覚えこませようと320球も打ったら腰痛再発でコツ通りに打てた球が10球あるかないか、難しいですね。レッスンの目的は、「キレイなスイングを身に付けること」です。
内容についてはまた後日記事にするということで、今日は午後からカメラを持って越谷梅林公園の開花状況を見て来ました。梅の花が咲いているのはまだ5〜6本でしたね。これから本格的な寒さを迎えることから、暖冬と言われていても満開になるのは例年通り2月中旬ではないでしょうか。

時間的に「夕焼け」が撮れる時間だったので、古利根川沿いの遊歩道でカメラを構えたら、左上の桜の木がアクセントになっていい感じの写真が撮れました。住宅街や電柱等の人工物が陰で隠れ、古利根川に空に浮かんでいる雲が写り込んで自然界の中みたいな感じに。雲が出てしまったので、あまり焼けていませんが自己満足出来た1枚です。

欲しいと思ってから1年以上経ってから購入したフジノンレンズのXF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR、写りが好みなのでもっと早く購入すれば良かったなぁ。今年はフジのカメラとレンズで勝負してみます。
![]() 【送料無料】 フジフイルム XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR【FU… |
2016年、権現堂公園で水仙を撮影。
先般購入したフジノンレンズ、XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRで、幸手市にある権現堂公園の水仙を撮影してきました。手振れ補正の効果を見るより、風で水仙がユラユラと揺れている中での撮影だったので、どちらかというとスナップ写真感覚でバシバシシャッターを切りました。
適当にシャッターを切りつつも、良いアングルが見出せず経験不足とセンスの無さを実感。水仙は縦に全容を入れた方がいいのかしら。下からのアングルは無いのですが、太陽に向かって咲いている水仙を下から写すのはあまり良い感じではなかったので撮りませんでした。縦長にスッと伸びた花は下から良い写真が撮れるんですけどね。<代表的なのは曼珠沙華。






暖冬のため、例年より10日ほど早い見頃になっていました。明日から気温が下がるとの予報なので、もうしばらく水仙の花を楽しめるのではないでしょうか。
2015年、越谷市花田苑の紅葉情報。
今日現在、まだまだです。部分的にほんのりと紅くなっていますが、週間天気予報を見ても昼夜の寒暖差が少ないので、見頃になるのは来週後半ぐらいかしら。
久しぶりに太陽の光を浴びて、久しぶりにカメラを持ち出す気になりました。





花田苑の公式ホームページでは紅葉情報を掲載しています。こちらをクリック。