環境。

 ブログ更新環境と言っても過言では無いマシン周り。ちょっとした写真なんかはマシンの前で撮ります。

 どうしてこのようになったか?を「思い出すキッカケ」は、「使いもしないのに何でiMacが2台あるんだろう???」と考えたことでした。それは後にして。

 iMacを2台置くテーブルを探していて、ちょうど良いサイズが無かったんですね。無いなら作ればいいじゃんという発想で、大工さんに頼んで作っていただきました。
うちに来てiMacを見て、「立派なテーブルじゃなくていいだろっ。脚は木材を使うけど、テーブルの部分は手頃な廃材があるからそれで作ってやるよ。オレの暇な時にな(笑)」と、ぶっきらぼうだけど優しさが出ている「職人さん」でしたね。

手作りデスク

 廃材のテーブルに木材の脚が釘ねじでビシッと打ち込まれています。

手作りデスクの裏側

 オレのイメージはテーブルに4本の脚が付いている単純なモノだったけど、「重いパソコンを2台並べると、テーブルの中心に負担がかかって強度が足りなくなるんだよ。だから少し手を加えておいたからな」と、説明してくれたのが上の写真の部分。
さすが職人さん。
 真夏のクソ暑い時にお願いしたんだけど、代金を請求してと言っても「暇な時に作ったから受け取らない」と拒否され、どうしようと考えた時に、大工さんが「暑い日の仕事が終わった後のビールは美味いよなぁ」と言っていたことを思い出し、ビールをワンケース受け取っていただきました。<かなり強引に受け取ってもらったけど。

 こういう職人さんって少ないですよねぇ。口数が少なくて、ぶっきらぼうだけど優しいんです。連絡先が分からなくなったのが残念なんだけど、もうおじいちゃんだったから現役を引退したのかなぁ。

 写真の写り映えが悪くても、「ココ」でちょっとした写真を撮るし、「ココ」で作業をすると落ち着くんですよね。そんな思い入れのあるパソコン台です。

***************************

 次に、使いもしないのに何でiMacが2台あるかの不思議について。ブログの過去ログを読んで思い出しましたよ。

 右側のiMac20inch購入後、約1年でスーパードライブが壊れ、Appleに修理見積もりをお願いしたら高いっ。他の専門店に見積もり依頼をしても同じような高い金額で、そこでは「iMacのスーパードライブは故障しやすいんですよ。直すより外付けにした方がいいですよ」と言われ、でも純正で使いたいからなぁと思案したところ、Appleに修理依頼をするなら、少し金額を足して整備済み品のiMacを購入した方がいいんじゃね?スーパードライブが壊れたiMacは下取り処分していいんじゃね?という発想でまずは整備済み品を購入。

環境

 スーパードライブが壊れたiMacを下取りに出しても二束三文、それなら他は問題無いんだから外付けを購入すれば使える、と、最初からそうしていれば良かったものを、整備済み品を購入した後の祭り(笑)。

スーパードライブの代わり

 で、2台体制となっていたわけです。

 音楽を取り込むにもiPhoneの同期にも右側のiMac、左側で何したかなぁ?と考えたら、iCloudで音楽と写真のバックアップを取っているくらいかしら。

 ま、こんな環境です。Windowsは…どこかに仕舞い込んであります。<Windows7で使い方が分からないから絶賛放置プレイ中。
 計3台のマシンの効率的な使い方を考えねば。