携帯電話はほとんど使っていないと土曜日に書いたばかりですが、「不在着信があれば折り返し電話を掛ける」のですよ。だから自分では使っていない(タイムリーに受けれないから受けていない)感覚だったけど、発信はしていたんですね。用件は重要なことからつまらないことまで話して、docomoだけで毎月2万円前後支払っているんです。そしてiPhone 4は置物(笑)みたいな感じなので数千円の支払い。<前回書いたように、使い道が無い環境に置かれているので。
仕事というかプライベートというか、まぁ、電話で話す某企業の店長が2人いるんだけどキャリアはau。ってことは、オレもauを契約してオプションで「指定通話定額(月額390円)」を契約すれば通信費を削減出来るんじゃね?ってことで大雑把に計算したら、キャリアを追加するだけでお互いに1万数千円の通信費削減。おぉ、これは契約して使い分けるべきだと、auの携帯電話を契約して来ました。(本音はお付き合いの契約(笑))

このように3台となっても、docomoはSSプランの980円(通話料ほぼ無し)auもSSプランの980円+指定通話定額390円(指定番号へ掛けまくり)、iPhone 4はウェブ専用と使い分ければ、使い道も出て来るし費用も安くなるのです。
前回に書いた「キャリアをまとめる」という意味では、iPhone 4を解約してdocomoのスマーオフォンに変更すれば、想定されるであろう使い方と費用面で効果的じゃないかと。ちとdocomoだけは契約していないと不都合があるので、どうしても残さなきゃならんキャリアなのですよ。

複数の携帯端末を持つのは面倒だけど、会社関係の通信を遮断して音信不通にしたい時は便利そうですね(笑)。<おい。