1年ぶりのひまわり。梅雨明けと同時に見頃になるとはお見事。


ひまわり畑を上から見下ろせるように高台も設置されています。


ひまわりは、早朝、朝陽を浴びている姿が一番好きです。
カメラを持つことが久しぶりだったわけですが、理由のひとつには「ココ」の向日葵の満開を待っていたのもあります。他にも向日葵畑はあるんだけど、「週末」「晴れ」「満開」の条件が揃うこと、猛暑の中を遠出するには体力的に結構キツいということから、近場になるんですよ。
人工物を入れないように写したいので、アングルに限りが出てしまうという条件付きです。
真夏のギラギラした太陽に向かって花開く向日葵を見て、力強さを感じることが出来ました。五感に刺激をいただけますね。
![]() 【商品到着後レビューで送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 FUJIFILM(フジフイルム) X… |
いつも通り、カメラ2台を持参しての夏休み。しかし、今回は10枚程度の写真を撮っただけでした。甥っ子がいたこともあって、夢中で遊んでいたら写真はどうでもいいやとなってしまいまして。だけどこれが「遊ぶ」ということなんだなと思い出しましたけどね。
写真を始めてから、どこへ行くにもカメラを持参し、写真を撮ることが中心の遊びになっていましたが、夢中で遊ぶと写真には気が行かないんですね。
これこれこれ、これが「遊ぶ」ということなんだよと、思い出しました。気付いた都度に、スマホ(iPhone)でシャッターを切りましたが、これで良いんです。
夢中で遊んで記憶に残し、補助的な役割でスマホで写真を撮りました。人が写っているのでここには掲載しませんが、結構、クオリティの高い写真もあり、プリントしてみて今更ながらスマホの写真ってスゲーと思いました。
釣りのエサに使おうとしたアシナガバチの巣。幼虫をエサにするとよく釣れるんです。
時間が無い中で、夕食の一品を釣らなければならなかったので、釣り堀へ(笑)。
これだけ大きいイワナを見たのは初めてです。養殖では無くて、人が入らない山奥を流れる枝流で釣ってきたそうです。
お盆だから誰もいなかったパターゴルフ場。貸切状態で後ろから追われることも無く、自分たちのペースで楽しめました。体力の無さも実感しましたが。こんなんで来月のゴルフ大丈夫だろうか(笑)。<7年ぶりにゴルフに行きます。
パターゴルフ場に咲いていた紫の花。これ、名前は何でしょうか?
夜な夜な恒例のカブトムシを捕りに行って、今年も捕獲出来たミヤマクワガタのオス。メスが捕れなかったんですよねぇ。
標高850mの場所だから、もうシオカラトンボや赤トンボが舞っていました。
田舎では畑の脇にヒマワリが咲いています。理由は分からないんですけどね。
これも理由は分からないのですが、畑の脇に咲いているコスモス。田舎では畑の脇にヒマワリやコスモスを植える習慣があるのかしら。
これはズームにしたのでクオリティの低い笠雲。あっという間に崩れてしまったんだけど、山間に笠雲が出来るのは珍しいんですよね。初めて見ました。
お盆が終わり、高校野球もベスト8まで決まって、いよいよ夏の終わりという感じです。暑さは残りますけどね。
さて、明日から現実。仕事をしてへこたれて疲れてストレスがたまるから、遊ぶことの喜びを実感した夏休みでした。もう何十年も同じことを繰り返しているんだけど、今頃気付いたのです。
春日部市のナウをお伝えするブログ「どんふぁんドットコム」でございます(笑)。
春日部の向日葵♪
エンゼルドーム向かいの向日葵が見頃。おでこ全開の中学生みたいな清々しい姿。#kasukabe #sunflower #flower #summer http://t.co/MaHCzQ3GNL
— mari ♪ (@marichura) 2014, 8月 15
一昨日の晩に、インスタで「エンゼルドーム前のひまわりが…」とお見かけしたので、これは行くしかないと!ひまわりは強い太陽光線を浴びる前の方が上を向いているイメージがあったので、昨日の早朝に行って来ました。予想通り、全てのひまわりが朝日に向かっています。
あえて背景を入れることで撮影場所が特定出来るように。(知っている方ならエンゼルドーム前と分かります)
ここからの撮影は人工物を入れないように三脚を立てて構えていたのですが、涼しくて爽やかな風が吹いてひまわりがユラユラ。なかなかシャッターチャンスが来ません。
もういいやという感じでシャッターを切れるだけ、これは花弁にピンが来ていますね。
朝日が完全に差し込むまで少し時間がかかったので、写真の明るさが微妙に違っていますが、逆に日中では無いことが分かって良かったですかね。
こういう花の撮影をする時に、個人的にポイントとしていることは「人工物を入れないこと」なんです。建物や看板を入れないことによって、どこで写したか分からなくなりますよね。もしかしたら山の中とか。これまた個人的感覚なのですが、「山の中に咲くひまわり」の写真を見掛けることが多いことから、人工物を入れたくないのかもしれないです。
このX-T1を使い始めて約1ヶ月。まだまだ使い込みが足りないので、思ったように絵を切り取れていません。エンゼルドーム前のひまわりはちょうど見頃なので、本日も晴れ間が出たら行ってみようと思っています。
今年のエンゼルドーム前のひまわりは、花が平べったい印象があったので去年と違う品種なのかしら?
春日部市エンゼルドーム前のひまわり畑の様子を見に行って来ました。ご覧の通り。見頃は来週以降でしょうか?久しぶりにお散歩カメラになる被写体、夏らしい被写体ですね。
んー、さすがデジイチのサブ機にしているNEX-5R、写りには満足だけど、ファインダーが無いのがイライラするんだよなぁ。ファインダーはもう少し様子見の方向で。
![]() 【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 SONY(ソニー) NEX-5Rパワーズームレンズキット NE… |
今年もひまわりは撮り納めかなぁと、また牛島のエンゼルドーム前のひまわり畑に行きました。おそらく、他に行く場所が無いのか知らないのか行動範囲が狭いだけだと思います。
標準的なひまわりはもう終わりなんだけど、写真の品種はもう少し楽しめそうなんですね。で、今日はミニチュアとポスタリゼーションを使ってみました。
これはミニチュア。んー、確かにミニチュア模型を撮影したようにボケが大きくなるんだけど、このモードは高い所から町並み(建物・車・人)を写した方が効果的じゃないでしょうか。
ポスタリゼーション。カラーモードで撮影したけど、メリハリの効いた抽象的な絵ですな。てか、ベタっとしてひまわり畑には向かないです。