どこでもバラを見るようになっていたのに、ナゼかうちのアンジェラは咲かず…。だったんだけど、気付いていないだけで咲いていました。でもようやく咲いたという感じだなぁ。

去年と比較して花も小さいような気がするし…。

久しぶりにNEX-5Rを持ち出してみました。
この写真を撮った朝から何となく気分が優れなかったんだけど、めまい頻発でノックダウン。6月の始まりが体調不良からですか。。。
去年の5月にバラ園で「アンジェラ」という品種を購入して1年。今年は鉢を大きくしてやらないと根詰まりしちゃうかも?と、鉢を持ってみたら既に遅し。根が地面にまでパンパンに張り巡られてしまい、動かなくなっていました(笑)。仕方無いので、鉢をねじったり地面を掘って根をブツ切り。
まだ気温が安定していないので少し不安はあったけど、目分量&いい加減にバラ用の肥料と土を配合し、一回り大きな鉢に植え替えました。これ、秋にはまた植え替えないと根詰まりしそうなんですよね。
アンジェラという品種は、枝が伸びて自由が利くと言ったらいいのかな、形を作ってあげることが出来るんですよ。なので地植えしてフェンス側にバラの枝を巻き付けてやろうかしら。<秋になったら。
新芽も出て植え替え成功。
去年の5月2日に撮影した写真。↓
バラの手入れは手間がかかるけど、とても美しい花を咲かせるんですよ。これから毎日溢れる程の水遣りをしてやれば、4月下旬頃にはキレイな花をアップ出来るはずです。
今日は何の日?
【ローズの日】(6月2日)奈良県香芝市の雑貨店・フレンチレースが制定。六(ろ)2(ツー)で「ローズ」の語呂合せ。
というわけでは無くて偶然なんだけど、埼玉県某所にある大塚農園さんにバラを買いに行って来ました。
今年はバラをやってみたいと、シャルルドゴールを購入して新芽が出てきたところまではブログに書きました。しかし、新芽が出て「これから蕾を付けて」という辺りで茶色に変色…。
枯れてしまいました。原因は分からないんだけど、バラ園で症状を話したところ、根から虫にやられたんじゃないかと。<あくまでも想定。
**************************
このバラ園は通勤途中にあって、シーズンになると見事な花を咲かせるのを何年も見ていたんですよ。なのでシャルルドゴールが枯れてしまい、お話を伺いながら購入するならココと決めていました。バラの飼育はド☆素人ですから。
まだ蕾が付いていてこれから咲く、そして比較的強い品種ということで、ドイツ産のアンジェラをお持ち帰り。んー「アンジェラをお持ち帰り」と文字にすると、「アンジェラさんを買っちゃった」と言ってるようでいやらしいなぁ(笑)。<おい。
これから2年ぐらいは鉢植えのままでも大丈夫ということだったので、そのまま置きたかった場所へ。
このアンジェラは地植えにして枝をどんどん伸ばして行くと、アーケードみたいに飾れるそうです。また、鉢植えにして花が枯れたら裁断する、これを繰り返せば小さな苗状態を保つことが出来て、要は応用が効くバラってことですな。
女性に対して「キミはバラより美しい」というのは口が裂けても言えませんが、「キレイなバラには刺がある」ということなら自信を持って言えます。えっと、過去の経験上(笑)。
***************************
(18時37分 追記)
このアンジェラ、夕方になるとアサガオのように花弁を閉じるんですね。昼間はあと数日で散るんじゃないかってくらい開いていたのに。
この時期のバラは、栄養分を程々と朝と夕方の水遣りを欠かさないようにしてくださいと言われたので、水遣りに出たんですよ。そうしたら写真のように花弁が閉じていて、「バラは咲きっ放しである」という自分の無知さを認識したのでした。