彼岸花に雨粒を撮りたくて、敬老の日に権現堂公園に行って来ました。全体的には満開に程遠い開花状況でしたが、一輪と雨粒を撮るには問題無く、所々では咲いていました。満開は9月最終週でしょうか。




これはソフトフォーカスを使ってみて。


<撮影機材>
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
曼珠沙華で有名な埼玉県の日高市にある巾着田。今日現在の公式ホームページ情報では開花していませんとのことでしたが、行ってみたら一部で咲いていたので、人が少なく写真の練習にはもってこいの日でした。ただ、カメラを構えてじっとしている時に虫に刺されて痒くなりましたが。
ここが有名な巾着田でしたか。初めて行ったのですが、河原沿いに曼珠沙華の株があり、満開になったらさぞ美しいだろうともう一度行きたいと思わされました。場所は一本道なので渋滞覚悟ですけどね。
写真はその瞬間をその日の天気と露出で切り取る主義なので、フォトショップ等でいじることはしないです。これは「まんま」の曼珠沙華。満開の頃にはもっと赤みが増して綺麗でしょうね。見頃は9月の20日前後でしょうか。
<撮影機材>
FUJIFILM X-T1
権現堂の曼珠沙華は見頃でした。そのままを表現したかったのですが、「赤」に太陽光が当たる時の色出しが苦手なのは克服出来ていないようです。少し黄色がかかってしまいました。
偶然ですが、昨年も9月21日に撮影していました。記事はこちら。比較すると、今年の方が早く見頃を迎えたみたいです。