幸手あじさい祭り。

 起きて外を見たら小雨が降っていて、これは絶好の撮影日和になる!と、朝イチで幸手市の権現堂公園のあじさい祭りを見学して来ました。権現堂と言えば桜が有名ですが、季節の花としてこの時期は紫陽花、そして秋には彼岸花を奇麗に咲かせてくれるところなんですよ。

権現堂の紫陽花

 「撮影」、特に花の撮影は快晴が一番良いのですが、紫陽花は暑い中で太陽を燦々と浴びると干涸びて見えるでしょう?だから雨の日が良いと思うんですよ。ま、紫陽花の咲く時期が梅雨だからそう思えるのかもしれないんですけどね。

権現堂の紫陽花

権現堂の紫陽花

権現堂の紫陽花

権現堂の紫陽花

権現堂の紫陽花

権現堂の紫陽花

権現堂の紫陽花

権現堂の紫陽花

 今回、全体の写真よりも紫陽花にフォーカスした写真ばかりになってしまいました。咲き具合が6分程度と言ったところでしょうか。あと10日もすれば会場全体が紫陽花で埋め尽くされると思います。
 機会があったらぜひ訪れてみてください。あじさい祭りは7月7日までです。

***************************

紫陽花の開花情報ブログはこちら
http://www.satte-k.com/kaika/ajisai/index.html

同じ株なのに色違いの紫陽花。

 同じ株なのに色違いの紫陽花のがく。土が酸性だと赤(紫)になり、アルカリ性だと青になると覚えていたんですけどねぇ。これ、どうやら違うらしいのですよ。

土がアルカリ性だと赤い花が、酸性だと青い花が咲くことが知られていますが、色が変化するのはpHの問題ではなくて細胞内のアルミニウム濃度がポイントになっているのだそうです。 花の赤い色の元となっているアントシアニンという色素がアルミニウムイオンと結合することで青く変わってあじさいが青くなるという仕組みだということです。

Orbium -そらのたま- より

 震災が発生してから3ヶ月。自分自身は毎日の営みに加え、空き時間には復旧・復興・原発・政界の記事やニュースを見ていたらもう3ヶ月も経過しているんですね。
 今月が終われば今年も残り半年、あっという間に時間が経過した感じだけど、震災・原発事故に関しては何も進んでいない印象があります。

紫陽花1

紫陽花2

紫陽花3

紫陽花4

 えっと、その後5回も病院に通って、現在は1回に6種類の薬を朝晩飲んでいます。薬の効能を読んでみたら「潰瘍・十二指腸潰瘍を治す薬です」と書いてありました。ストレスを感じない神経を持ちたいわ。