余裕が無いから時間を作る。

 昔からのお付き合いのある人から見れば、「ギターの話題が出たことあったっけ?」とか「ダーツ?」と思われるかもしれないけど、ギターについては「機会があればいつかまた」という想いがあったし(これは1年前に機会を作った)、ダーツについては1年以上前から勧められていて、全てに於いて「時間に余裕が無いから」で見向きもしなかったんですよ。
 その割には記憶を無くすまで飲んだり、「○○ちゃん、かわいいー!」とお店に通って無駄な時間を使っていたことも事実(笑)。

 今年の5月下旬に鳩尾に激痛を覚え、消化器科に行ったら十二指腸潰瘍じゃねと言われ、そういえば今年に入ってから、正確には東日本大震災が起きてからどのような形でも「自分の時間」が無かったなぁと感じたのです。
 残業を終えて退社すれば飲みに行く気力も無くなっていたし、休日にはボーッとしている(精神的に休めている)ことが多かったし、振り返れば今年は何もしていないんですよ。(震災復旧・復興支援は当たり前のことなのでここでは割愛)

 それが疲れたのです。時間に余裕が無いからと何もしないのが疲れたのです。

 では、いま何に夢中になれるか?を考えた時、「エレキギター」だったんですよ。勿論ダーツもやりますよ。しかし、無い時間をやりくりしてでもやりたいとなると、エレキギターなのです。自宅で出来るとなるとエレキギターなのです。
 まず、本格的に弾けるようになるにはヘバーデン結節の保存療法を継続的に実施しなければならないこと。これはオレ自身の身体にとって良いこと。もうひとつ、エレキギターは「弾くだけ」では無くて「作る」「改造」と奥が深いんですよ。

 初めてエレキギターを買ったのは高校1年生の時。(その前にベースをやっていた)
 文化祭でステージに立ってベースを弾いて、他の仲間の演奏を見て、「やはり目立つのはリードギターかボーカルじゃん。ベースは地味」とギターに目覚めたわけです。<単純。
 おなごにもてたかったからリードギターかボーカルをやりたかったんです。<キッパリ。

 Fender等のメーカーを買えるお金も無く、入門用の安いエレキギターの黒を買ったんですよ。見て買うには「黒が格好いい」と思っても、いざステージに上がれば黒は映えない、じゃ、色を塗り替えちゃえと見た目から入り、音が悪いと思えばピックアップを交換したり、配線を太いものに替えたり色々いじったんですね。それで変わるから、お金が無い中でも楽しめたのです。
今のコは最初から良いギターを買ってるから羨ましいわ。

 その時の「楽しさ」をまだ覚えていて、今なら少し贅沢も出来るし、そうしたいという「欲求」が生まれているんですよ。車やカメラには無い楽しさです。これは「改造」という「自分で作り上げる楽しさ」が理解出来ていないからかな。カメラって「腕」だから「作品として出来上がる」ポイントが違うんですけどね。ギターは自分で音を作る行程で「改造」があるけど、カメラ(写真)は「腕」ですもの。

 えっと、何だかんだ理屈をこねて、更に3本目のエレキギターの購入を考えているんです(笑)。

Fender Mexico DX Nashville TL

 目的があれば余裕が無くてもその時間は作るもの、そして結果として作れるものなんです。<こういうこと昔書かなかったっけ?

Fender Mexico DX Nashville TL BS/R購入。

 先週の火曜日にFender JAPANのストラトと迷った1本であるFender Mexico DX Nashvilleのテレキャスター(中古 2009年製造)を見に行って来ました。

 店内にはズラッとギターが並んでいて、選ぶにも時間がかかるんですよ。それは同じ形・同じメーカー・同じ価格・同じ色で音が異なるからなんですね。そんな中で、先週目に付いたのが2本。1本はお持ち帰りし、最後まで迷った2本目を本日もう一度見に行ったわけです。

 ギターブランドのFenderについてはUSA・Mexico・JAPANとあって、人それぞれ思いは違うんでしょうけど、FenderはUSAとMexicoで作っていて、製造工場がメキシコってだけでFenderだと思うわけですよ、オレ的には。そしてJAPANだけはFenderという名前を使わせてもらっているだけなので、日本製は別物と考えています。

フェンダーメキシコ→メキシコのエンセナダ工場を生産拠点とする。正確にはフェンダーメキシコなるブランドはなく、”MADE IN MEXICO”と記載されているモデルの通称としてフェンダーメキシコと呼ばれている。フェンダーUSAには存在しない独自のマニアックなモデルも揃っている。

というのがFender Mexicoです。

 Fender JAPAN(日本製)は作りが丁寧という人もいるけど、先週購入したストラトの仕上がり具合はボディに雑なところもありました。「音」には影響無いので購入しましたけどね。
 で、今回のMexicoは2009年製造で中古になるんだけど、前オーナーはほとんど弾いていなかったのか新品同様。フレットも10割ってところでしょうか。そしてボディとネックの結合部もピタッとはまっていて、ブリッジが6本単独、メックスの3ピックアップと「この1本で色々な音で遊べるんじゃないか?」と惚れたわけです。

Fender USA

 上記は通常のテレキャスター(USA)のブリッジとピックアップ部。普通のテレキャスターはブリッジが3つで、2本の弦を1つのブリッジに通すのでチューニングが思うように行かない時もあります。
 ピックアップは2つが定番ですね。(センターが無い)

Fender Mexico

 今回購入したFender Mexicoのテレキャスターは、ブリッジが6つで6本の弦を単独で通すもの、そしてメックスのピックアップがストラトと同じように3つです。<これが音の深さと幅広さを演出する。

ヘッド

 ヘッドにはめーどいんめきしこっ!

Fender Mexico DX Nashville TL BS/R

 色はヘヴィメタルに夢中になっていた学生の頃には見向きもしなかったサンバースト。もう4○才を過ぎていますからねぇ(笑)。2年程前に購入したモッキンバードはX JAPANに所属していたhideの影響から「欲しかったから買った」という動機で、今でもX JAPANは好きだけど自分で「弾く」となると、ちょっと路線変更してみたいなぁと思ったり思わなかったり。モッキン=hideの印象が強いじゃないですか。であれば、誰に影響されたというモデルでは無く、曲が弾ければ良い訳ですから。このギターからこの曲ですかっ!と言われるのも快感だったり。

Fenderアンプ

 店内で試奏は先週と今日で2回して購入を決め、帰宅してからアンプに通して音で!!!
…そうか、店内はBGMが流れているので気付かなかったけど、結構ノイズを拾うなぁ。んー、メキシコはノイズ処理が甘いとは聞いていたけど見事にハマったみたいだわ。ま、この辺の対策方法はネット上にたくさん出ているし、リペア店もあるのでどうにか対処出来るか。
 でも値段の割には大満足の買い物でした。このモデルはあまり見かけないんでね。<人気が無いのかもしれんが(笑)。

楽譜

 中古品で値段がいじれないからサービスで「何か好きなものを選んでください」と言われたので、上記楽譜を選択しました。この手の楽譜は縁が無かったからなぁ。

 で、久々に楽譜を見ながら音を出す練習をしたら、下を向いている時間が長いせいか頭に血がのぼってクラクラしたのでMacに向かってブログを更新というわけです。

 こいつがメインのギターになりそうな予感。