生命の誕生。

 まだ年賀状の用意をしていなくて、「写真」を使いたいと考えたら東武動物公園に足が向きました。干支の「午」をポニーで代用しようかと。

 午後に行ったので、ポニーの位置と太陽の位置の関係でなかなか撮れなかったんですね。で、少し時間潰しにフラフラしてみると、鹿のところで3〜4人の飼育員の方がビデオを撮影したり無線で連絡を取ったり何やら慌ただしい雰囲気。
 鹿が出産中だったんですよっ!もう写真の構図がどうのこうのじゃなくて、産まれかかっているのに走り回っている鹿を追いかけました。

 頭の部分が親のしっぽに隠れていますが、子鹿の前足がハッキリと写っています。シャッターチャンスはこれのみ。ここからはファインダー越しでは無く、自分の目で追いかけました。

 親鹿は小屋の下のわらが敷かれているところを足で馴らし、そこへポンッと子鹿登場。感動しました。写真では分かりにくいけど、左側のところにまだ立てない子鹿がしゃがんでいます。

 新しい生命の誕生。

東武動物公園 ウィンターイルミネーション 2013

 久しぶりの撮影は東武動物公園のウィンターイルミネーション。行くにも腰が重く、サッと撮ってサッと帰って来たら写真もそれなりでしたね(笑)。

撮影:Canon EOS 7D

東武動物公園6

東武動物公園5

東武動物公園4

東武動物公園2

東武動物公園9

東武動物公園8

東武動物公園7

夏期休暇を終えて。

 夏期休暇で「これがリフレッシュというものだ」と実感し、先週から日常生活にスムーズに戻っているのですが、やはり反動があるのか無気力状態です。
夏休みは楽しかった、その後の仕事も集中している、でも仕事を終えるとどっと疲れて無気力状態…の繰り返し。夏の疲れですかねぇ。

朝顔

 今朝は朝日がキレイに昇って気候的にも爽やかです。

熱いぞ(暑いぞ)、伊那谷。

 毎年恒例の伊那谷での夏休み。

 今年の暑さは今までに経験したことの無い暑さと言われていて、それでも伊那谷では涼しく過ごせるだろうと長袖のシャツを持参したのに期待を裏切られました。それほど今年は暑い。異常な暑さ。
というのも、日中は太陽を浴びても湿度が低いので嫌な暑さを感じず、夜は布団を掛けて寝ないと風邪をひくぐらい寒くなり、それは早朝も同じ。しかし、今年は夜は窓を開けて扇風機を使わなければ寝れないほどの暑さでした。そもそも「真夏の暑さ」とはあまり縁が無い地域なので、エアコンを設置している家など無いのですよ。オレが子供の頃は、都会の学生が避暑地に選び、夏休みを利用して勉学に励んでいた姿をよく見たものです。
 また、河原へ釣りに行ったんだけど、通常はその水の冷たさに大人でも足を入れていられるのは5分未満。でも今年は時間の許す限り、永遠と水に浸かっていることが出来るくらいでした。
遊びについてはまた別のエントリーで。<気が向いたら(笑)。

朝日

 伊那谷に朝日が差し込むのは遅い時間です。

ツバメのヒナ

 今年2回目の営巣なのか初めてなのか?これも異常現象。毎年、ツバメが巣立った後に訪れていたのですが、今年は子育て真っ最中でした。

8月のツバメ

 親鳥か、雛が大人になったのか、たくさんのツバメがいました。

美和湖(夕陽)

 美和湖に当たる夕陽。

 この大自然の中で流れる時間が緩やかでした。暑さが余計でしたけども。

日曜日のお散歩カメラ。

 23日の日曜日は買い物に行きたかったり、写真を撮りに行きたかったりでバタバタだったのです。で、続けてブログにアップしようにも根気が無くて猛烈な睡魔に襲われ今日(こんにち)に至る、みたいな。

 ここは春日部市にある内牧公園の蓮池です。最近、個人的にはここが撮影スポットになっているなぁ。

 公園の入り口には夏の風物詩、「かき氷」ののぼりが。ここから蓮池のショットをご覧くださいませ。

内牧公園

内牧公園(歩道)

蓮池

アマガエル

蓮

蓮

蓮

蓮

蓮

 今回もEOS 7Dと18-200mmレンズを使ったんだけど、やはり200mmではもう限界だと感じました。価格とその画の釣り合いが取れていると評判のTAMRONの300mmに行こうかなぁという思いと、迷ったら高い方の考え方からキヤノンの300mmにしようという思い、んー、まだまだ迷っています。今週中には決めるかな。撮りたい画は待ってくれませんからね。特に季節ものの花は「見頃」を逃すと1年待たなければなりませんから。

18-200mmの精一杯。

 昨日、幸手あじさい祭りに行く途中で、アグリパークすぎとに立ち寄りました。先月、買い物に来た時にツバメが巣を作っていたので、そろそろ良い写真が撮れるんじゃないかと思ったんですけど、今のレンズではこれが精一杯。
やはり300mmが欲しいところだなぁ。

ツバメ

ツバメ

 あじさい祭りの会場で販売していた紫陽花。

紫陽花

 これは普及種の紫陽花ですね。500円。

ダンスパーティー

 そしてこっちはダンスパーティーという花弁が少し大きめの紫陽花です。これは1200円。

 この夏は鉢植えにして、根が張って来たら地植えにしてやろうと思っています。来年以降の梅雨時期が楽しみになりそう。

幸手あじさい祭り。

 起きて外を見たら小雨が降っていて、これは絶好の撮影日和になる!と、朝イチで幸手市の権現堂公園のあじさい祭りを見学して来ました。権現堂と言えば桜が有名ですが、季節の花としてこの時期は紫陽花、そして秋には彼岸花を奇麗に咲かせてくれるところなんですよ。

権現堂の紫陽花

 「撮影」、特に花の撮影は快晴が一番良いのですが、紫陽花は暑い中で太陽を燦々と浴びると干涸びて見えるでしょう?だから雨の日が良いと思うんですよ。ま、紫陽花の咲く時期が梅雨だからそう思えるのかもしれないんですけどね。

権現堂の紫陽花

権現堂の紫陽花

権現堂の紫陽花

権現堂の紫陽花

権現堂の紫陽花

権現堂の紫陽花

権現堂の紫陽花

権現堂の紫陽花

 今回、全体の写真よりも紫陽花にフォーカスした写真ばかりになってしまいました。咲き具合が6分程度と言ったところでしょうか。あと10日もすれば会場全体が紫陽花で埋め尽くされると思います。
 機会があったらぜひ訪れてみてください。あじさい祭りは7月7日までです。

***************************

紫陽花の開花情報ブログはこちら
http://www.satte-k.com/kaika/ajisai/index.html