彼岸花に雨粒を撮りたくて、敬老の日に権現堂公園に行って来ました。全体的には満開に程遠い開花状況でしたが、一輪と雨粒を撮るには問題無く、所々では咲いていました。満開は9月最終週でしょうか。




これはソフトフォーカスを使ってみて。


<撮影機材>
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
今年は紫陽花、花菖蒲が例年より早く開花していたので、蓮はどうだろうとgoogleで検索したんですけどhitせず。であれば自分で見て来ようと、早朝に春日部市の内牧公園に行きました。まだ5分咲きというところでしょうか。
これは蓮池の看板から見たところ。池の外周は咲いていますが、中程は生長途中の蕾が多いです。
中程に白やピンクの花が無いですよね。まだ蕾ばかりです。
今週末あたりに咲きそうな感じ。
この公園沿いにある田んぼに鴨が。飛来したのか、ここに放されているのか分かりませんが、長閑な空間でしたよ。
内牧公園の蓮は6月下旬からが見頃でしょう。
<撮影機材>
OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
今日もハナショウブを見に行ってきました。
読売新聞の地域情報に「ハナショウブ 優雅に」の記事があり、場所は越谷市役所の脇を流れる葛西用水沿いとのことで、雨がやんだら行ってみようと午後3時過ぎに到着。Web新聞の記事に掲載されている写真のアングルを頭に入れて、同じアングルで撮ろうと思っていたのに現場に着いたら忘れてるという、よくある話です。
ここで何回も言っていますが、花は「満開」「天候」「休日」の3つが重ならないと見れない(撮れない)ので、行ける時には行っとけなのです。
<撮影機材>
OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
今日はカメラを持って、幸手市の権現堂公園に紫陽花の花を見に行きました。「あじさいまつり」が今日からだったようです。
公式ブログの開花状況は5分咲きとありましたが、場所によっては咲くのが終わって散るのを待つだけというところもありました。権現堂は桜並木が紫陽花を覆っているので、日光の当たり具合で生長が異なるんでしょうね。
白い紫陽花はまだまだこれからでしたが、他の紫陽花は見頃を迎えている株もあります。では、以下どうぞ。
今日はオリンパスのカメラのみ。FUJIFILMのX-T1でも撮ったのですが、全部ピンが合ってないという…(笑)。しばらく使っていなかったので、X-T1の設定を見直して再度チャレンジ。それでもダメなら修理センター行きかしら。